0120-1930-41

畳についたクレヨンの落とし方!どうすれば消える?

2024-04-11


小さいお子さんのいる家庭では、畳の部屋でお絵描き遊びをするとき「クレヨンがついてしまわないか」と心配することもあるでしょう。隙間に入り込むと、拭くだけでは、なかなか汚れは落ちません。
しかし、クレヨンの汚れは、自宅にあるもので簡単に落とせます。本記事では、畳についた汚れの落とし方や、汚れを落とす際の注意点を詳しく解説します。あわせて汚れがつかないようにする予防の仕方も紹介するので、ぜひ参考にしてください。

畳についたクレヨンの落とし方

小さいお子さんの落書きは、大人がどんなに目を配っていても完全に防げません。落書きを発見したら、早めに落としましょう。
畳の汚れを発見すると、慌ててすぐに濡れ布巾で擦ってしまいがちですが、汚れを落とす方法を知っていれば慌てる必要もありません。

準備するもの

畳のクレヨンの汚れには、歯磨き粉が便利です。まず以下のものを用意しましょう。

●研磨剤が配合されている歯磨き粉
●歯ブラシ2本(使い古しのもので可能)
●布巾

歯磨き粉には研磨剤や漂白成分が入っており、クレヨンに含まれている液体の油に効果的です。歯磨き粉ではなく、クリームクレンザーで代用する方法もあります。

しかし、クリームクレンザーは汚れこそ素早く落ちますが、乾燥後に白く残るのがデメリットです。白残りは歯ブラシで除去する必要があり、歯磨き粉より手間がかかるため、できるだけ歯磨き粉を使用することをおすすめします。
1本の歯ブラシは汚れを落とすために使い、もう1本は仕上げに使用します。歯ブラシを使うことで、畳の細かい隙間に歯磨き粉が入り込みやすくなります。畳を傷めないよう、なるべく柔らかいものを選びましょう。

落とし方の手順

次に、落とし方の手順を紹介します。以下の手順のとおりに行ってください。

1.歯磨き粉を歯ブラシ全体につけるか、畳の上に直接乗せる
2.歯ブラシを使い、畳の目に沿って汚れをこすり落とす
3.水かお湯に浸した布巾を固く絞り、汚れと歯磨き粉を吸い取るように拭き取る
4.畳が完全に乾くまで待つ
5.乾いた歯ブラシで畳の目をこすり、残りの汚れを取り除く

汚れが落ちきらない場合は、くり返し行いましょう。
畳が乾いた後に白っぽくなっている場合、歯磨き粉の残りや畳が傷んでいる可能性が考えられます。歯磨き粉が残っている場合は、別の歯ブラシを使ってこすってください。

気をつけるポイントは、優しくこすることです。また、歯磨き粉の香りが残ることがあることを念頭に置いてください。

畳のクレヨンを落とす際の注意点

クレヨンの汚れを見つけると、素早く落としたい気持ちからさまざまな掃除方法を試したくなります。しかし、なかには行ってはいけない方法もあります。たとえば、水に濡れた布巾で拭く、または強い力で拭く方法は、クレヨンの汚れ落としには適していません。

クレヨンの汚れは油性で、水だけでは落ちにくいものです。濡れた布巾でこすると汚れが広がり、状態が悪化する可能性もあります。また、畳の素材である「い草」は非常にデリケートで、力を入れて拭くと傷みや変色のリスクが高まります。
汚れを落とす際、ゴシゴシと強くこする行為は避けましょう。作業の始めから終わりまで、優しく丁寧に汚れを扱うことが大切なポイントです。

畳につくクレヨンへの対策方法

畳にクレヨンがつかないようにあらかじめ対策をしておけば、汚れを落とす手間も省けます。落書き対策に効果的な方法は、主に以下の3つです。

●カーペットを敷く
●パズルマットを敷く
●水で落とせるクレヨンを用意する

以下では、具体的な対策方法を紹介します。どれも簡単に実践できる対策なので、ぜひ試してみてください。

カーペットを敷く

クレヨンの汚れを防ぐ最適な方法は、畳に敷物を敷くことです。敷物で覆うことで湿度が高くなると、カビやダニが繁殖しやすくなるため、なるべく薄くて通気性のよい素材を選びましょう。通気性のよい素材には、コットンやリネン、ポリエステルなどがあります。

また、分厚いものになると取り外しや洗濯の手間もかかってしまいます。手入れしやすいという点においても、薄手のものがおすすめです。通気性のよいものでも、敷きっぱなしにせずこまめにカーペットをはがし、換気することも大切です。

パズルマットを敷く

クレヨン汚れを防ぐためには、パズルマットも効果的です。パズルマットは、ジョイントマットやプレイマットとも呼ばれるもので、畳に敷くだけで汚れを防ぎます。
必要に応じて簡単に取り外して洗える点もおすすめです。また、リーズナブルな価格で販売されているものも多く、汚れた場合には思い切って買い替えやすいです。

畳を保護しながら、子どもが安全に遊べる環境を提供でき、走ったりジャンプしたりしたときの足音の振動・防音対策にもなります。とくに小さいお子さんのいる家庭では、安全性と利便性を兼ね備えたパズルマットの使用をおすすめします。

水で落とせるクレヨンを用意する

一般的なクレヨンは油性製品が主流ですが、水性のものもあります。水性のものには乳化させた蝋を使用したものや、界面活性剤を含むものがあり、どちらも水ですぐに落とせます。
畳に対しても簡単に落とせるため、掃除しやすいです。一般的なものよりも価格がやや高い傾向にありますが、掃除の手間を考えると購入する価値があるでしょう。

畳につくクレヨンに関するQ&A

ほかにも畳についたクレヨンを落とす方法はいくつかあります。しかし、なかには誤った情報が拡散されてしまっている場合もあり、注意が必要です。

以下では、畳についたクレヨンの汚れに関する質問に答えます。

重曹やクエン酸で落とせる?

重曹やクエン酸の使用は適していません。黒カビがついてしまった場合には、エタノールと重曹をあわせて使用し除去することもありますが、重曹を使用することで畳が黄ばむ可能性があります。
クエン酸も同じ理由で、クレヨン汚れには適していません。汚れは重曹やクエン酸を使用せずとも落とせるので、なるべく使用は避けましょう。

アイロンで落とせる?

頑固な汚れには、アイロン使用も効果的です。クレヨンに含まれる油性成分は熱に弱く、アイロンを使用すると汚れが浮き上がります。浮き上がった汚れは、中性洗剤を含ませた布巾で優しく拭き取ります。最後に水拭き・乾拭きで仕上げましょう。
高温だと畳が焦げてしまう可能性もあるため、低温設定であて布をしましょう。また、お子さんが近くにいる場合はとくに安全に気を配る必要があります。作業後にはアイロンをしっかり消したか確認しましょう。

クレンジングオイルで落とせる?

クレンジングオイルでも、クレヨン汚れを落とせます。化粧品にはクレヨンと同様に油分が配合されており、クレンジングには油分を浮かせる性質があります。クレンジングオイルを布巾に染み込ませ、優しく拭き取ってください。
クレンジングオイルは、直接畳にかけてはいけません。また、過剰な量を使うと畳が濡れてしまい、さらに汚れが広がる可能性がありますので、使いすぎに注意してください。

まとめ

畳についてしまったクレヨンの汚れに関する情報を紹介しました。汚れを落とす一般的な方法は、歯磨き粉と歯ブラシを使用するものです。加えて、クレンジングオイルやアイロンと中性洗剤も効果的です。いずれの方法でも、畳を傷めないよう優しく行いましょう。

また汚れを防ぐための対策として、敷物を敷くほか、水性のクレヨンを使用する方法もあります。
しかし、頑固な汚れはご家庭では落とせないこともあります。間違った方法で落とそうとすると悪化してしまうこともあるため、注意が必要です。汚れが目立つ場合には、畳の張替えもご検討ください。

ゆたか畳では、畳のメンテナンスを通して、美しい空間と快適な環境を提供しています。お客様の都合に合わせ、早朝・深夜でも対応可能です。業界最多クラスの安さを提供しておりますので、予算が限られている場合にもまずはお気軽にお問い合わせください。

また、畳の張替えだけでなく、襖や障子、網戸の張替えから内装・外装工事も行っております。お困りの際はぜひ「ゆたか畳」にご相談ください。

お問い合わせ Contact

私たちは 即日お伺いします!

早朝・深夜に問わずお客様のご都合に合わせることが可能です。
お見積り無料!家具の移動も無料です!配達、手間、引き取り料全て込みの安心価格でご案内致します。